折角ディズニーシーに向かうならファンタジースプリングスエリアのアトラクションに乗りたい。
欲を言うならばアナとエルサのフローズンジャーニーに乗りたいなんて方が多いかと思います。
そこでアナ雪に乗るためには何時に待機列に並べばいいのかをこちらでご紹介していきます。
これからディズニーシーに行く方の参考になればうれしいです。
アナ雪のパスが無くなる最短時間
まず覚えておくべきところとしてはアナ雪のパスがどれくらいに無くなるのかということです。
下記では最近の一般開園から最短でのパス終了までの時間をまとめています。
*2024/11~2024/01までの記録を参考にしています。
| スタンバイパス | DPA | |
| アナとエルサ | 15分 | 20分 | 
| ラプンツェル | 40分 | |
| ピーターパン | 50分 | |
| ティンカーベル | 50分 | – | 
スタンバイパスに関しては一般開園時間が8:15なら早いと8:30、8:30からなら8:45、
8:45からなら9:00、9:00からなら9:15にはなくなる時があります。
平均して20分前後が多いですが確実に乗りたい場合を考えると、
一般開園から15分以内に入園を目指すべきだと思います。
一般開園から15分くらいで入れた場合の注意点
ここで注意点として15分以内に入れた場合でも安心してはいけません。
エントランスでアプリが重くて進まない可能性が高いです。
焦る気持ちとは裏腹にアプリはミッキーマークがぴょんぴょん跳ねたまま進んでくれません。
いや、ほんとまじで進まない。
エントランスを抜けてミッキー広場まで行くと嘘みたいに繋がりやすくなります。
スマホを開き操作しながらゆっくり歩いたり立ち止まったりしながら
広場まで向かう場合には3~5分くらいかかりますが、
入場ゲートから脇目も触れずにミッキー広場まで目指すと大人の足で1分半くらいで抜けられます。
この差は結構でかいです。
ギリギリだなって思った際には一応アプリでスタンバイパス画面を開きつつ一直線にミッキー広場を目指しましょう。
焦る気持ちはわかりますが急がば回れです。
エントランスってどこ?? 地球儀があるとこ
|  | 
ミッキー広場ってどこ?? 火山が見える広いとこ
|  | 
アナ雪などの各パスを取得するには何時に来るべき??
アナ雪のスタンバイパスなどを取る際には一般開園から15分以内に入る必要がありますが
開園から15分で入れる時間帯は7:00前後がデッドラインであることが多いです。
下記表は入園待ちした時間で入場までどれくらい掛かるかの参考表です。
混雑日やイベント開始日はこの限りではありません。
| -6:00 | 開園5分くらい | 
| -6:30 | 開園10分くらい | 
| -7:00 | 開園10-20分くらい | 
| -7:30 | 開園20-40分くらい | 
入園待ちが爆発的に増加してくる時間帯は6:40以降です。
なぜ6:40以降なのでしょうか…。
リゾートラインの始発がシーに到着するのが6:40からだからです。
ここから飛躍的に入園待ちは増加します。
2025/01時点ではこのリゾートラインが到着する前の6:30以前であれば混雑日でもアナ雪のパスを取ることが可能です。
下記表はスタンバイパス(SP)やDPAを取得するために並んだ方がよい時間帯です。
| アナ雪 | -6:30 | 
| ラプンツェル | -7:15 | 
| ピーターパン | -8:00 | 
| ティンカーベル | -8:00 | 
*2025/02/06追記
始発時間変更に伴い2025/02/01-04/08の期間リゾラの始発時間が変更されています。
リゾートライン2本目(6:16発)が6:25にシーに到着します。
デッドラインは7:00前後くらいでそこまで変わりない状況になっています。
リゾラ2本目が到着する前後の6:20~30くらいまでに並べれば確実かと思います。
*2025/02/01-04/08までリゾートラインの始発が変更されます。

最後に
早い時間帯に入園待ちができない場合でもあきらめないで下さい。
追加発行やキャンセルを拾えることもあります。
それでは楽しいディズニーライフを。
 
  
  
  
  
