トイ・ストーリー・マニア!にはいつ並ぶのが良い?(ディズニーシーアトラクション考察・攻略)

アトラクション

トイ・ストーリー・マニア!はご家族連れに非常に人気のあるアトラクションです。
私の子供もディズニーシーの中でトップクラスに大好きなアトラクションの1つだと言っております。人気のあるアトラクションだけに待ち時間が多くなりがちですが、この記事ではいつ頃並ぶのが効率がいいのかなどアトラクションの攻略として参考にしていただければ嬉しいです。

トイ・ストーリー・マニア!の最近の状況

待ち時間 平均 115分
最大 200
体験時間 約7分
徒歩時間 エントランスから 大人の足で約5分
DPA 超混雑時 12時台で終了
混雑時
15時台で終了
普通-少し混雑
最終(19:57)まであることが多い
DPA使用 乗り場まで
約5分
  ラインカット
混雑時19:00-19:30辺り

直近の大混雑時で最大の待ち時間は200分くらいです。平均して120分近くの待ち時間になることが多いです。大混雑時にはDPAが無くなりますが、基本的にはDPAは最終まで残っていることが多く、またDPA対象アトラクションの中で一番最後までDPAが残っている状況が多いです。混雑状況を見てからDPAを買うかの判断をする猶予はあります。
ラインカットは基本的に人気アトラクションなのであります。混雑状況で判断する形になります。基本的には19:00に100分以上の待ち時間がある場合には~19:30くらいにはラインカット。60分くらいの場合には20:00以降のラインカットになることが多いです。

時間別平均値グラフ


*8:45開園の場合
上記グラフは時間別の平均値を現した形になります。9時半ころから10時半くらいまでが1回目のピークになります。
12時頃に一度下がり15時頃に2度目のピークが来る形になっています。そこから徐々に下がっていく傾向にあります。
ただし超混雑時にはグラフの形が少し変化します。
*8:45開園の場合
一回目のピーク時間が11時頃になります。
10時頃から更に待ち時間が延びるようであれば超混雑日な可能性が高いです。

トイ・ストーリー・マニア!には何時に乗るのがいい?

空き-やや混雑 超混雑
ピーク(1回目) 開園1時間後
開園2時間前後
ピーク(2回目) 15:00付近
15:00付近

ピーク時間はその日の中でアトラクションの待ち時間が長いのでなるべく避けるようにする方が効率的です。午前中のピーク時間はめちゃくちゃ混んでいるか混んでいないかで変わってきます。
下記は待ち時間平均よりも少ない時間で乗れる可能性が高い時間帯になります。

*8:45開園の場合
 
-9:00
待ち時間少ない
-9:10
平均値より待ち時間少ない
12:00頃
ピーク時より下がりやすい
18:30-
ピーク時より下がりやすい
ラインカット前
平均値より待ち時間少ない

待ち時間が比較的少なくなるのは開園してから15分以内に乗り場まで行けるときです。
エントランスから大人の足で5分ほどかかるので開園から10分前後で入園できた場合は少ない待ち時間でアトラクションに乗れます。開園から40分ほど経つと平均待ち時間とほぼ変わることがないためにメリットはそこまでないかもしれません。

トイ・ストーリー・マニア!の後に乗るアトラクション候補

基本的にどのアトラクションでもそうですが開園から1時間以内の場合、ピーク時間よりも比較的待ち時間が少なくアトラクションに乗ることが可能です。トイマニに乗った後のパス有アトラクション候補はタワテラ・ニモ・タートルトーク・FSの何かになるかと思います。下記は開園から早い時間帯で入園できた場合の次のアトラクション候補の適正具合です。

〇:待ち時間少 △:待ち時間やや少 X:待ち時間多
*8:45開園の場合

乗り終わり タワテラ シーライダー タートルトーク FS
-9:10
-9:30
-9:45
X
-10:00
X

タワテラは開園から45分以降から混みだす傾向にあります。
シーライダー、タートルトークは共に10:30頃から混みだす傾向にあります。
ファンタジースプリングスのアトラクションは10時以降から混みだす傾向にあります。

まとめ

朝1に行くのが比較的少ない待ち時間で乗ることが可能ですが、ビリーヴを見ない場合はそこの裏を狙うのもアリかもしれません。またお昼頃にも一旦下がる傾向にあります。DPAは比較的余っていることが多いのでその日の混雑に合わせて検討することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました