
行ってきました!「トラベリングオーガスト2017」略してTA2017!
この日を楽しみにしておりました。
以前の「トラベリングオーガスト2015」も参加したのですが、
その時の感動を未だに覚えているのでこれは行くしかあるまい!と
今回、満を持しての参加となります。
このブログを書いている今TA2015のBlu-rayを流しています。余韻に浸りたいのよ~。
目次
■開催場所■

シューボックス型の平面、変形ピラミッド型の天井、
2層のバルコニー席、天井に採光窓を持ち、
ピラミッド状の音響反射板がステージ上部に浮かぶ。
いやぁ、やっぱり綺麗ですね。雰囲気が好きですね。
このタイプのコンサートホールはあまり行かないので来る度に感動します。
自分の中ではオペラシティ=TA みたいな感じになってしまっている…。
■セットリスト■

序曲 春陽の刻
【蒼之幻】
プロローグ
組曲[露草-tsuyukusa-](昼公演のみ)
・Cavaina
・蒼月のティアラ
・未来パレット
創星(celtic arrange)
組曲[蒼玉-sapphire-]
・王宮のサラバンド
・天海の鼓動~オルビス・ラクテウス~
・深青Philosophy

【金之幻】
序曲 Asphodelus
組曲[麦穂-mugiho-]
・The Wind the Cloud,the Earth
・Halbmond~ハルプモント~
・Blind Alley~ブラインド・アレイ~
Kanon-カノン-
Pure Heart
組曲[鐘塔-syoutou-]
・La Rosa~ラ・ローザ~
・Ascension~アセンション~
【虹之幻】
組曲[朝虹-asaniji-]
・active wind
・街並み
・Aztec
組曲[金平糖-konpeitou-](夜公演のみ)
・夢飼い日和
・White Pop!
・夢うらら
MEGUMI~ありがとう~

【桃之都】
序曲 刃濤の中
嗚呼 絢爛の泡沫が如く~刀天彩々ver.~
組曲[撫子]
・街囃子-マチバヤシ-
・絢爛たる宮
・恋紡ぎ
・華ごろも
烏木-ウボク-
月夜に舞う恋の花~朱扇ver.~(夜公演のみ)
日ノ環-ひのわ-~天頂弧ver.~(昼公演のみ)
終曲 桃花染に咲いて
TRAVELLING AUGUST-桃幻鏡-
・嗚呼 絢爛の泡沫が如く
・jewelry days
・ストレイトシープ
・Eternal Destiny
・深青Philsophy
・brilliant azure
・Colors Of Infinity
・dinergent flow
・赤い約束
・Marginality
・扉ひらいて、ふたり未来へ
・虹の彼方へ
・Good Shepherd
・Lapis Lazuli
・Asphodelus
・桃花染の皇姫
■ナビゲーターは?■
大方予想はついていたかと思います。
トラベリングオーガストのブログを以前書いた時に予想もしていたのですが、
やっぱり「仙台エリ」さんでした。
まぁ、大図書館の「かなすけ」、千桃の「あかり」を演じていれば出る確率が
高いのですよね。後はAUGUST LIVE!2016で声で出演していましたしね。
ですよね~といった感じでした。
■昼・夜公演での違い■
セトリを見て貰えればわかるのですが、やる演目が多少異なっています。
昼公演は「よあけな」成分を多めに。
夜公演は「大図書館+FA」といった感じですね。
個人的には大図書館をもう少しやって欲しかったところですね。
JAZZが似合うと思うので仕方ないかなとは思うのですが、
やっぱり少し寂しいです。
他に個人的に気付いた点ですけど、昼公演の時の深青Philosophyの際に
映像が前半しばらく途切れました。プロジェクターの不具合だったのか
意図的なものだったかはわかりませんが、明らかに違和感があったので
おそらく前者かなとは思います。
夜公演では映像が途切れることなく進んでいました。
後は昼公演でKanon-カノン-のパイプオルガンが終わり
プロジェクターのスクリーンが下がってくるのですが
下がりきる前にPure Heartが始まったので題名がパイプオルガン上で
ふにゃふにゃ曲がってました。ちょっと面白かったです。
■感想■
個人的な今回の楽しみは和楽器+オーケストラでした。
中々この融合を聴く機会がないのでテンション上がりましたよ。ええ。
全体を通して2015の時から進化をしているなと感じました。
喜怒哀楽といったらいいのかな、盛り上げ時、しっとりと聴かせる時の
メリハリがよく出ていましたね。千桃の終曲 桃花染に咲いてはまさに終曲といった
盛り上がりを見せ鳥肌が立ちました。空調の効きすぎではありませんよ。
今回はOFFボーカルで全てオケで賄っていましたので、
こういう形で聴くとゲームをしていた時の映像が頭に浮かんできて
感情移入しやすかったかなと思います。
前回はOP、ED中心でしたけど、今回はどのタイトルも
曲中のBGMがオケとして聴けたので個人的に良かったです。
そしてやっぱり「ユースティア」と「よあけな」はオケに映えるなぁと改めて感じましたね。
ユースティアは言わずもながですけど、よあけなもいいんですよね。
よあけなですけど、昼公演の時の未来パレット今回は手拍子どうするのかなー
なんて思っていたのですが指揮者の永原さんがまさかの手拍子を
煽ってきたので会場中ほっこりしてたような気がします。
観客と演奏者の一体感を出すのにああいう演出もいいですよね。
出来れば両公演でやって欲しかったかなぁ。
後は個人的に赤い約束が好きなので、サラっとしか出てこずなんと!となりました。
ふとした疑問ですが、私は前の方で聴いていたのですけど、
後ろの方にいた方は和楽器の三味線とか
聴こえたのかな…。ちょっと聞き取りづらかったかもなと思いました。
全体を通して、和楽器も聴けて個人的には感動しました。
今年はあまりオケを聴きに行けなかったのですけどやっぱりオケはいいですね。
心が洗われます!
■物販■

夜公演終了後にパシャリ。
キーホルダー(あかり、フィーナ)が売り切れ、爪切りも売り切れ。
私の友人は爪切りが欲しかったらしく、まじかよ!!と言っていました。

この12万する胡弓買った方がいるみたいです。やべぇわ。
■公演1時間後のオペラシティ■

従業員さん片付け中、なんだか悲しいです(@_@)



トラベリングオーガスト2017に参加された方、今回はお疲れ様でした!
参加されなかった方も今後開催された際には参加してみて下さい。
かなり楽しめるイベントだと思います。
頭の中で今日のオケがぐるぐるしている~。